Anycubic Mega-Sを譲ってもらったのでいじっている

いじった項目

モータードライバー

TMC2209に変更

www.youtube.com

https://ja.aliexpress.com/item/33028050145.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.71dc585aMGvujF&gatewayAdapt=glo2jpn

Vrefは以下のようにした(右からXYZEZの順らしい) 計算式に当てはめてやってみたら、0.5Vとかありえない数字になったのでネットで出てきた0.9~1.0Vぐらいというのに合わせた (XYはズレたり脱調するわ、全然フィラメントが出てこないわで全然だめだった)

もともともエクストルーダーだけ低めだったのでちょっと低めにした。

before

  • X: 0.926V
  • Y: 0.792V
  • Z: 0.926V
  • E: 0.929V
  • Z: 0.931V

after

  • X: 0.95V
  • Y: 0.95V
  • Z: 0.95V
  • E: 0.9V
  • Z: 0.95V

カスタムファームウェア

TMC2209だと元々のドライバーと逆向きに動いてしまうのでカスタムファームウェアを導入。

github.com

直接PCと繋いでCuraからアップデートを行う。 PCで接続するにはCP2102のドライバが必要。

www.silabs.com

上記の動画ではreversed.hexを使っているようだが、reversedじゃない方でいいっぽい。

戻すときの純正ファームウェアは以下。

Anycubic i3 Megastore.anycubic.com

固定ヒートベッド&手動メッシュベッドレベリング

いちいち調整するのが面倒なのでナイロンスペーサーで固定し、カスタムファームウェアの手動メッシュベッドレベリングを行った。

note.com

https://github.com/davidramiro/Marlin-Ai3M?tab=readme-ov-file#manual-mesh-bed-leveling

Amazon | サムコス M3ネジ用 100pcs 内径3.2mm 外径7mm ABS ナイロン丸型スペーサー セット ナイロンラウンドスペーサーワッシャー 機械 修理 収納ケース付き ブラック/ホワイト (ブラック) | スペーサー | 産業・研究開発用品 通販

レベリングが完了したらStart G-codeの G28 の次に以下を追加する

M501
M420 S1

ヒートベッドにコルク断熱材を貼り付け

note.com

適当に買ったコルクシートを両面テープで貼り付け。 両面テープの耐熱がどれくらいまでOKなのかわからないが、60度で数十分印刷したがとりあえず変な匂いも剥がれてくるなどもなかったので大丈夫そう。

Amazon.co.jp: 美術出版サービスセンター コルクシート 細目 225×300mm 厚さ2mm : 文房具・オフィス用品

マザーボードファン交換

純正のファンはめちゃくちゃうるさいので… 80mmのPCファンとXHコネクタが必要。

Amazon | アイネックス ケース用ファン80mm 薄型標準タイプ CFY-80US | アイネックス(AINEX) | ケースファン 通販

Amazon.co.jp: サムコス XHキット XHコネクター 230個 コネクタ コネクタ端子 配線コネクター端子 2/3/4/5PIN 2.54mmピッチ端子 コンタクトピン キット プラケース入り (230個入り): DIY・工具・ガーデン

Amazon | アイウィス(IWISS) 精密同時圧着ペンチ ラチェット式 オープンバレル端子 極小端子 XH PHコネクタ用 SN-01BM | 圧着ペンチ

適当に選んだモデルは90mmでサイズが合っていないが適当に穴を開けて済ませた。 純正のモータードライバー向けに作られていてTMC2209の高いヒートシンクとサイズが微妙に合ってないので、微妙に浮いてしまっている… (無理にネジ締めしたらファンが斜めになって蓋に当たるようになってしまったので緩めにして養生テープで蓋をかさ増しした)

www.thingiverse.com

高さはわからないがこっちのモデルのほうがいいかも?(未確認)

www.thingiverse.com

denshikogakuka.blog.ss-blog.jp

SwitchBotからNature Remoに乗り換えた話

多発する故障報告

スマートホーム/IoTデバイスとして一番有名と思われるSwitchBotだが、近年立て続けに品質に疑問符がつくような出来事が発生している。

プラグミニ www.switchbot.jp

シーリングライト

ハブミニ

自分も便利に使っていたのだが、流石にこれだけトラブルが発生していると怖くなってきたので、自宅で使っているハブミニとプラグの使用を取りやめることにした。

乗り換え先

ハブミニ(スマートリモコン)→Nature Remo mini 2

Nature Remo mini 2shop.nature.global

スマートリモコンは色々な製品が出ているが、今回は品質起因で乗り換えを検討し始めたので品質がある程度しっかりしているしていることと国内企業であることを重視してNature Remoを採用することにした。 (国外メーカーにトンズラされる可能性はあるが、国内メーカーなら逃げ場がないはず)

Natureは今年サーバートラブルが発生していたが、まぁそれはクライアント・サーバーシステムのサービスならまぁ仕方ないところがあるので気にしないことにした。 (どうせスマートスピーカーからキックされるんだからリモコン部分だけローカルで完結しても駄目なときはダメだし、LAN内にサーバー立てて云々とかめんどくさすぎる)

nature.global nature.global

mini 2にしたのは温度計がついていることと価格がそこそこリーズナブルな点から。

プラグ→オーム電機 リモコンコンセント OCR-RCT01W 07-8778

www.ohm-electric.co.jp

いわゆるスマートコンセントだったものをもっとプリミティブな赤外線でON/OFFするタイプに替えた。

理由は2つあり、一つはスマートプラグで安心して使用できそうな商品を見つけられなかったため。

Natureはスマートプラグをリリースしてないし、ほかもあまり良さそうなものが見つからなかった。 (TP-LinkはNTPの件で信頼できない)

理由二つ目は、スマートリモコンを導入するわけだからそれで制御できるし、WiFi/Bluetoothが載っていない分回路がシンプルで故障に強そうだと考えたため。

2ヶ月弱使った感想→問題ない

スマートリモコンはコモディティ化してきてる商品なので乗り換えしたあとも全くトラブルなく動いている。

リモコンプラグも思った以上に違和感なく動いていて満足。 少し気になっているポイントとしては、シーリングライトのようにリモコンのチャンネルを切り替えたりすることができないため複数個導入が難しそうな点ぐらいだ。 (離れた部屋とかで赤外線が届かないようにすれば良さそうではある)

M1 MaxでトリプルディスプレイするためにOWC Thunderbolt Dock買った

転職し、一人暮らしを始めたばかりの新居でリモートワークをすることになった。

そこで前々からやりたかったトリプルディスプレイ環境を構築するためにいい感じのドックがないか調べOWC Thunderbolt Dockを買った。

f:id:trickart:20220321225059j:plain
OWC Thunderbolt Dock

実際調べた中で参考にしたのはYoutubeの動画。
Youtuberのレビュー動画でM1 Maxでトリプルディスプレイをするという自分がやりたい構成に近かったため。

動画でも紹介されているが、アミュレットというアキバのショップが出しているブログ記事がとても参考になる。

他にレビューがあるようなドックで、

  • MacBook Proでトリプルディスプレイできる
  • ケーブル一本つなぐだけで済む
    • ある程度USBポートもついてる
    • 電源も供給できる

といったものが見つからなかったので高かったが泣く泣く買った。
USBポートがいらない場合はOWC Thunderbolt Hub、電源供給がいらない場合はOWC Thunderbolt 3 mini Dockがもう少し安い。

元々HyperDrive GEN2を持ってたので使えるか試してみたが、外部ディスプレイがミラーリングになってしまった。
よくよく仕様を確認し直したらMacはそうなってしまうらしい。

Mac OSはシングルストリームトランスポート(SST)のみのサポートです。1台のUSB-C接続で1台のディスプレイしかサポートできません。2台目のディスプレイは1台目のディスプレイのミラー表示となります。

HyperDrive GEN2

こいつはThinkPad L380用として使うことにしたが、2台あるので1台は完全に余ってしまった。
(なんで2台持ってるんだろうね?)

構成

今回この構成を試したが問題なく動いた。

使用感

とりあえず「ケーブル一本繋げばトリプルディスプレイかつUSBでマウスやらiPadを使える」という目的が達成されたのでかなり満足。
今の所相性問題も発生せず問題なく動いている。

欠点としては、

  • 高い
    • Thunderbolt対応製品は大体高いのでまぁ我慢…
  • スリープから復帰したときに片方のディスプレイがつかなかったりする
    • 再起動したらつくのでよくわからん。HyperDrive2台使ってたときも起きたのでOWCの問題なのかもよくわからない
  • ACアダプタがデカい
    • 前述のアミュレットのブログに写真があるので要確認
  • ACアダプタからノイズが出る場合があるらしい
    • 前述のYoutubeで言及されていた現象。今の所手元のやつは鳴っていない

が挙げられる。まぁ許容範囲ではある。

人生初の確定申告をした話

この記事は初めて自分で確定申告をした素人が書いた記事のため、誤った内容が含まれている可能性があります。

TL;DR

  • 年末を無職で過ごすと給与2000万とか副業とかなくても確定申告が必要
  • 所得が給与所得だけで控除されるようなものもないなら結構かんたん
  • それはそれとして会社に所属していればやらなくていいことなのでいきなり年末に無職になるとかはやめたほうが吉

確定申告が必要になる状況

確定申告と聞くと「稼いでいる(給与が2000万を超える)」とか「副業がある」などといったイメージがあるが、 「会社員として働いていたが、退職し年末を無職で過ごす」ことで年末調整をしていない場合は確定申告をする必要がある。
(そもそもいきなり会社辞めて年末をまたいで無職を数ヶ月続けるというのが普通ではないという可能性)

申告方法

書面での申告と電子申告がある。
書面での申告の場合、手書きするか国税庁 確定申告書等作成コーナーで情報を入力して出力されたPDFを印刷し、提出する2種類の方法がある。
電子申告の場合、国税庁 確定申告書等作成コーナーで情報を入力したあとそのままデータを送信する方法になる。

今回自分は電子申告を選択した。

電子申告(と書面の生成)にはマイナンバーカードカードが必要なため予め発行しておく必要がある。
発行までに1ヶ月ほどかかるようなので、1月上旬ぐらいには発行手続きをしておかないと間に合わないかも。

電子申告で必要なもの

今回自分は「給与所得のみ(副業や投資をしていない)」、「健康保険以外控除されるようなものはない(生命保険やふるさと納税)」といった事情があり、
実際に用意したものとしては「PC」、「マイナンバーカード」、「ICカードリーダー」、「源泉徴収票」だけだった。

申告の手順

国税庁 確定申告書等作成コーナーにアクセスし、「作成開始」を選択する。

マイナンバーカード方式(ICカードリーダライタ)」を選択

「令和3年分の申告書等の作成」-「所得税」を選択

マイナポータルと連携するか?は「連携しないで申告書等を作成する」を選択
(ふるさと納税や医療費控除がある場合は連携したほうが良さそう)

事前準備でマイナポータルアプリのインストールやChrome拡張のインストールを行う
(完了したら「利用規約に同意して次へ」を選択)

マイナンバーカードの読み取り」を選択し、利用者証明用電子証明書パスワードを入力する
(なんか押したあとに「申請書等を作成する」を選択する)

「令和3年分 所得税および復興特別所得税の確定申告書作成コーナー」で「次へ進む」を選択する

生年月日の入力と、確定申告書の提出方法(e-Taxにより税務署に提出する。)を入力する

申告内容に関する質問に回答し、「次へ進む」を選択する
(給与以外に収入なし、源泉徴収票は1枚年末調整は済んでいない、税務署からの通知は受けていない)

「収入金額・所得金額の入力」で給与所得の入力をする
(給与所得の「入力する」を選択し、年末調整済みでない源泉徴収票の入力を選択し、説明通りに入力する)

「所得控除の入力」で「社会保険料控除」がん有力されていることを確認する
(源泉徴収票の内容を入力すると健康保険の内容がここに反映されるらしい)

「税額控除・その他の項目の入力」は何もなし (住宅関係のやつとかあるから家がある場合は要確認)

「計算結果確認」で納付金額もしくは還付金額が表示されるので確認 自分は還付されるようだ。まぁ普通に給与所得だけだとそうなる気がする。

「住民税等入力」は何もなし(のハズ)

「住所・氏名等の入力」で必要な内容を入力
(還付がある場合はここらへんで銀行口座の情報も入力するはず。記憶が怪しい)

「申請書等の送信・印刷」で記入した内容のPDF出力と、実際の申請書の電子署名と送信を行う

多分以上。

感想

給与以外の所得がないとか控除されるようなものをやっていないということもあり非常にかんたんだった。
(何もわかっていないから必要なことが抜けてるしれないが…)

マイナンバーカードの発行やICカードリーダーの用意、必要な書類の収集が完了していれば1時間ぐらいで終わるのではないかという印象。

ただマイナンバーカードの発行や源泉徴収票をなくしていた場合の再発行は時間がかかるため「段取り八分」という言葉が浮かんだ。

真面目な人間ならそういう点も苦にしないと思うが、ズボラでだらしない人間は年末に無職で過ごすのはおすすめできない…
(そもそも真面目な人間は無職のまま数ヶ月過ごすということがないかもしれないが…)

#iOSDC 2021でMeCabを使った改行位置制御ツールを作った話をしました

fortee.jp

こういったカンファレンスはiOSDC2020で初めて参加して、「面白かったし発表とかできたらかっこいいなぁ。でも何か発表できるようなネタもないしなぁ…」と思っていました。
今年に入り、仕事の中で「改行位置がiPhone SE(1st)だと微妙だけど、iPhone SE(1st)に合わせて改行しちゃうと今度はiPhone 12 Proで微妙だなぁ…」という状況に出くわしました。
その時は納期に追われて妥協して改行を入れたのですが、そのもやもやが残っていたところにiOSDCのプロポーザル募集を見て、「改行位置制御できたらトークのネタになりそうだなぁ」と思い試したところWORD JOINERを使えば理論上うまく行くことがわかりました。

そこで調子に乗ってプロポーザルを出したところ、採用されてしまった(失礼)ため逃げられなくなりました。しかしながら仕事が忙しいのにかまけてスライド作成も実装もサボっていたら9月になってしまい、夏休みの宿題を8月末に始める学生のごとく締切駆動開発ででっち上げた形になりました。
そんな形で作ったせいで40分のトーク枠にも関わらず20分強程度ととてもまともとは言えないトークになってしまって非常に申し訳なかったです。

実装に関しても、直前にでっち上げたため、mintによるインストールだとBundleの扱いがうまくいっておらず、エラーで動かないのも爪が甘い点でした。何事も入念な準備が大事ですね。
ask to speackerでも「WORD JOINERの挿入はアクセシビリティ機能の読み上げに影響があるか?」という質問をいただいたもののそこまで考慮できておらず回答できなかったのも心残りでした。

しかしながら、参加できたことはとても良かったので今後もなにかネタがあれば発表できればと思います。

github.com